fc2ブログ

Roadbikeholic

Roadbikeholic(ロードバイク中毒)な中年オヤジの日々を綴っていきます。

2013BRM1026Kyoto400km

今年度最後のブルベ、BRM1026京都400kmに行ってきました。

まずは準備編、買ったものは
ノースフェイスのレインテックスフライト
http://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NP11213
4月のフレッシュでは宮崎君が、9月の600ではうえぽんが使って
いて良さそうだったのでついに買いました。
但しパンツはそのままでは自転車に使えない、宮崎君は上だけ
うえぽんは別のパンツを使っていたようだが僕は付属のパンツを
少々改造することにした。
そのままではこんな形、すそをベルトで留めても漕いでるとすぐに
ずれてしまいます。
DSC_0179.jpg
そこですそを絞るように斜めにミシンで縫います。
DSC_0180.jpg
するとどうでしょう、ひざ下はチェーンに干渉することなくピッタリ
フィットしももの部分はゆるゆるで回転運動を妨げない。
1-DSC_0181.jpg
開口部はひざまであり着脱に問題はなさそうです。
DSC_0182.jpg
あとはシールスキンズのグローブとシューズカバーを注文するも
直前すぎてブルベには間に合わず、次回以降にレビューは持ち
越します。

それから今回は嵐山スタートということでもちろん駐車場はあり
ません、近くで検索するも長時間の駐車ではかなりの高額に。
注意が必要なのは1日上限があっても当日中と駐車後24時間
では違うし24時間以降は通常料金ってところも少なくない。
これはまあ2駅離れたところにいい物件を発見出来たので28時間
1300円で済みました。

コースはこんな感じです、獲得標高4900mは京都600の4300m
よりも多いのに後で気付いた。


当日は3時起きの4時スタート、積み込みは前日に済ませてましたが
準備に結構時間かかったので睡眠時間は少ない目でした。
6時前には駐車場に着き3~4km自走します。

それでも6:30頃着いてしまったのでまだ誰もきていません。
とりあえず記念に一枚。
DSC_0169.jpg

無事7:00にはスタートし一路日本海を目指します。
ウエアは上は半そでインナーに長袖夏ジャージとウインドブレーカー、
下は半ズボンビブにレッグウォーマー。
ここでは雨はなく快調な出足でした、六丁峠・保津峡と進んでいきます。
日吉ダム・日吉駅を過ぎ通過チェックの京丹波には9:30着、47km
ここではまだ雨はありません。

PC1に着く頃には少し雨模様に変わってきました。11:30、81km
ここでレインテックスを投入、ゴールまで脱ぐことはありませんでした。
スポンサーサイト



  1. 2013/10/28(月) 20:51:23|
  2. ロードバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BRM721高野山200km試走

7/14(日)にBRM721高野山200km試走に行ってきました。
試走と言っても時間内にゴールすれば認定は取れるので気合いが入ります。
また来週のチームメンバーのために下見しておかなくては。
記事内の時刻は僕が実際に到達した時刻です、参考までに。
(ただし登りは激遅い&平地・下りの巡航はそこそこな脚質なので
そこは割り引いてお読み取り下さい)

8:00スタートなので5:30起床、6:30出発、7:30に駐車場着、もちろんいつもの
道和モータープールです。(1日500円、おばちゃんが玉葱やジャガイモをくれます)
交差点

ファミマで必要なものを買い揃えて交差点を渡ります。(僕の場合は試走なのでファミマのレシートが時間認証となります) 8:01
スタート

りんくう公園内のこのトイレ近くが受付です。0.0km 8:06
高架×

最初の橋2つは自転車通行不可なので歩道を通ります。
しばらく走ってここも高架を直進出来ないので左の側道へそれます。3.8km 8:19
岡中西
右折-左折-踏切わたって-右折で元の道に合流します。

しばらく直進して岡中西を右折、キグナスGSが目印です。6.8km 8:29
駐車場

和歌山400kmではゴール地点だったセブンイレブンを左折、雄の山に向かいます。7.9km 8:34
DSC_0753.jpg

雄の山峠を越えてから調子に乗って真っ直ぐ下っては行けません、ここから左の旧道へ。15.8km 8:54
DSC_0754.jpg

川辺橋渡ってからライオンズマンションの左の細い道を下ります。(写真ではヤマトの車の前)20.9km 9:12
DSC_0755.jpg

最初の通過チェックローソン和歌山大垣内店でレシート取得。22.8km 9:18
DSC_0757.jpg
ここはまだ疲れもないでしょうから直ぐに出発しましょう。

岩出橋の上まで来ました、この三叉路は信号がないので、うまく車の切れ目で右折しましょう。26.4km 9:35
DSC_0758.jpg

丸栖交差点を左折。28.4km 9:41
DSC_0759.jpg

市場のローソン(通称モモロ)山岳超えるまで最後のコンビニかも補給が必要ならここで。29.7km 9:47
DSC_0760.jpg

荒川中学前を右折、高野方面の看板あり、いよいよ黒川峠へ。31.2km 9:49
DSC_0761.jpg

黒川峠頂上、はい暑いですね、坂きついですね、ちょっと小休止しますか?40.6km 10:28
DSC_0762.jpg

志賀で県道3号から480号線へ合流。50.3km 10:56
DSC_0763.jpg

この交差点を曲がるといつもの焼餅屋の上きしやへ、角の花坂屋では普通の食事も出来ます。 54.7km 11:06
DSC_0764.jpg

家族へのお土産に10個入りを買い、2個は別にその場で食べる、結果的にこれが昼飯に。54.9km 11:12
DSC_0765.jpg

ここで外は雨、ちょっとは涼しくなるかなと思うととんでもない、雷を伴うゲリラ豪雨に、約30分の足止め。11:26
DSC_0769.jpg

小降りになったところで出発、矢立を右折。 55.7km 11:43
DSC_0770.jpg

ここからは制限時間が迫ってきたので写真は少な目です。
高野山の登りは土砂崩れの工事で片側通行などもあり常時渋滞気味、焦って車の横をすりぬけようとすると
側溝が急な斜面になっているので大雨で濡れていたこともあり1回転倒して右ひざをすりむくトラブルあり
血を流しながらPC1を目指します。冷たい飲み物が飲みたいとか昼飯食いたいと思いながら高野山市街を
素通り天狗木峠を上ります、残り時間とスピードを計算しながらの登りは苦しかったー、で何とか到着。

ここがPC1。76.3km 12:56
DSC_0771.jpg

レシートがないので腕時計で、やばかったですねぇ。(制限時間は13:04まで)
DSC_0772.jpg

なんか食べていこうと思ったのですがソフトクリームと豆腐しかない、でソフトクリームを頼みますと試食で豆腐を
出していただきました、来週のブルベの説明をしてから、自販機もないので水筒に水を入れさせていただきました。
DSC_0773.jpg

ここからは大きな登りもなく下り基調でわりと楽です。
天川村付近はコテージやオートキャンプ場が多数あり川に飛び込みたくなります。 14:09
DSC_0774.jpg

通過チェックの道の駅「吉野路黒滝」ここは車がいっぱいでお土産物屋とかありますが
ゴミ箱がありませんゴミはお持ち帰り下さいとのスタンスですが自転車で立ち寄ると
困ります、中の店の人に聞くとレジに持ってきてくださいとのことでした、でも自販機
周りはゴミの山になってました、どうなんでしょうねこの行政は。 
レストランとかも待たされそうなのでここは早々に引き揚げます。115.2km 14:58

県道137号を走っていると左の広域農道へ入ってしまいそうですがここは右が正解。 16:09
DSC_0775.jpg

ここもついつい真っ直ぐ行きそうですが左折(平原) 128.9km 16:17
DSC_0778.jpg

やっと五條の町に戻ってきました、サークルK五條病院前店、少し貯金ができた(48分)。
ここでまともな食事にありつけました。 139.4km 16:28
DSC_0779.jpg

あとは勝手知ったる帰り道、順調に巡航していましたが、九度山あたりで雲行きが怪しくなり
またまたゲリラ豪雨(花坂のときよりも酷い)、まったく前が見えないほどの雨に足止めを食らう。

携帯も濡れて止まってしまう、後に復旧したが調子が非常に悪い。

そんなこんなで和歌山ローソン185.96km 18:59、りんくうファミリーマート208.4km 20:18 (制限時間21:30) と無事完走出来ました。
DSC_0780.jpg

ポイントとしては矢立を11:30までに通過、昼飯をどこで食うか?ってとこでしょうか。
来週出場の方々この辺気を付けて頑張って下さい。
和歌山のローソンでおにぎりやパンを買っといてPC1の時間クリアしてから食べるってのがいいんでしょうかねぇ。

以上





  1. 2013/07/15(月) 13:11:34|
  2. ロードバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2013Fleche計画 第3案

林くん押しの2013フレッシュ第3案です。

JR-地下鉄-ニュートラムの乗継です。(1380円)
JR和歌山、18:40発---19:46着、天王寺、19:54発---19:58着、大国町、20:01発
---20:13着、住之江公園、20:20発---20:29着、フェリーターミナル

大阪南港から四国の東予まではこのフェリーで。
(乗船5500円+自転車1600円or手荷物10kgなら560円)

四国オレンジフェリー 22:00大阪南港発---6:00東予着
http://www.orange-ferry.co.jp/time/

東予-三ノ宮


三ノ宮-京都


総距離407.2km、早朝出発ではちょっと時間が余りそうではあるね。
(書類審査落ちの可能性あり)
  1. 2013/02/07(木) 23:05:53|
  2. ロードバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2013Fleche計画 第2案

紀伊半島一周600kmブルべリスペクト逆回りコース

紀伊半島の最東端、最南端、最西端を1日でまわっちゃおうコースです。

ここは要前泊となりますので近鉄で電車輪行となります。

深夜着での交通費最安値での移動(2970円)
JR和歌山17:42発---18:58着、天王寺、19:05発---19:10着、鶴橋、19:23発
---21:26着、宇治山田、21:33発---21:47着、鳥羽

民宿に泊まり(素泊まり3000円)たとえばこことか
スイートイン鳥羽_素泊まり

コースはこんな感じ。

鎧崎(よろいざき)-田辺



田辺-京都


写真チェックは3点
まずはスタート鎧崎灯台_最東端
東_鎧崎灯台

2番目潮岬_最南端
南_潮岬

最後は日の岬_最西端
西_日の岬

ナイスプレイスまで総距離515km
ゴール地点は任意に決めるとして、いかがでしょうか。
これやと京都ゴールにしても515kmの-20%は412km(雄の山峠)で完走となりますね。
最低ライン360km(由良)を目指すならゴール地点が450km(堺)ですね。



  1. 2013/02/05(火) 22:06:08|
  2. ロードバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2013Fleche計画

2013のフレッシュはオダックス近畿主催で行われることになりました。
AGからも選抜チームで出場予定です。

フレッシュとはなんぞや?という方のために簡単に説明しますと
3~5名の自転車チームで目的地に向けて出走し360km以上を3名以上
で24h以内にゴールすること、つまり5名出てDNFは2名まで。
それと最後の2hは25km以上走ること。
ブルべ400km完走者には難しくないですね。

今回の目的地は京都市右京区、日時は4/26(金)~4/28(日)

そこでここ1週間ほど頭を悩ませ計画しました。

行程は九州小倉→大阪梅田(約544km)、下のルート参照
できるだけ長い距離を走りたかったのでほぼ峠らしい峠はないです。
(つむりんさんの鹿児島-大阪1000kmを参考にさせていただきました)

小倉~倉敷まで
http://

倉敷~大阪まで
http://

交通手段は夜行バス 4/26(金)夜発
ここは自転車も輪行バッグに入ってればOKらしい。
http://www.upon.co.jp/bus/osaka/kyushu/
4月分の予約はまだ始まってませんが料金は片道最大6900円、
20:15USJまたは21:30難波発で5:30小倉着となります。
なるべく安くて宿泊費のかからないよう考えてみました。
USJ付近には安い駐車場ある(24h800円程度)のでそこまで車で行くか
難波まで電車輪行でもいいです。
懇親会でお酒飲みたいなら最初から電車輪行ですかね。
このバスでしっかり眠れるかが朝からの走行に影響しそうです。

5:30に着いて6:00スタートとなります、関門トンネルは車道は通れなくて
歩道になるのですが通行可能時刻は6:00~22:00まで、あとは一直線に
大阪を目指します。ちなみに関門トンネルの通行料は20円。
400kmブルべを走る感じですね。

ゴールしたら残り6hで京都にたどり着けば終了です。 
12:00~14:00まで懇親会があります(1人5000円)。
(これもチーム選考に影響するので申し込み予定)
ゴール後輪行もありでしょうが全部走りきると600km超えます。
が600km-30hはほぼ無理でしょう(風向きによりますが)。

全行程が約544km、-20%まで認定が認めれるので約435km(姫路あたり)までは
たどり着かないといけません。
もしメンバーと相談して無理なようならゴール地点を縮めたらいいだけです。
(ただし-20%地点を360km以上(岡山駅あたり)になるように設定して)

現在の参加表明は
戸川ちゃん
うえぽん
林くん
と僕の4名です、あと1名枠あります。

バードくんキャノボの練習に如何ですか?
(ほぼ平坦ですけどね)




  1. 2013/02/03(日) 22:01:02|
  2. ロードバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

Yoppi302

Author:Yoppi302
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
その他 (2)
ロードバイク (38)
のみ会 (3)
MTB (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR