上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
AG・BBQではみなさんお疲れさまでした。
伝説のたこ焼き屋も好評のうちに幕を閉じました。
次はないです。
残念がってる方に、このマル秘レシピを授けよう。
そして次は君が焼いてくれたまえ。
なんて、たいそうなものではないですが、
家庭でもおいしいたこ焼きが食べたいなら必見です。
〔生地材料〕
薄力粉:150g
中力粉:50g
上新粉(米粉):50g
山芋:100gをすりおろし
玉子:LかLL1個
白だし(市販のもの):大さじ3杯
塩:小さじ2杯
丸鶏がらスープ(味の素、顆粒):5g
水:1200cc(→1000cc?)
〔その他材料〕
キャベツ:みじんぎり適量
ネギ:小口切り適量
紅しょうが:適量
天かす:適量
たこ:ぶつ切り適量
〔ソース〕
お好みで市販のソース
〔しょうゆだれ〕
しょうゆ適量
みりん適量
料理酒適量
〔薬味〕
けずりぶし又はかつおぶし
青海苔
ねぎ
マヨネーズ
まず生地はぜんぶ混ぜてダマがほぼ消えるまでひたすらかき混ぜます。
電動の泡だて器みたいなのがあると楽でしょうね。
ある程度混ざるとペットボトルなどに入れてシェイクすればいいでしょう。
今回のは水を1200cc入れましたが、これにチーズを入れると形にならないくらい
生地がゆるいので1000ccがいいと思います。
でも焼き易さと中とろとろの食感はうらはらなので好みで調節可能です。
減らしすぎると硬くておいしくないですけどね。
上新粉は外のカリっとした皮をつくってくれます、薄力粉だけではやわらかすぎる感じ
なので、中力粉を加えています、配合はまだ工夫の余地はあります。
本業のときは芋粉を使ってましたが、今回はぜいたくに生の山芋をすりおろしてみました。
生地の状態で味見して下さい、ここで味の濃さは好みで変えてもいいです。
生地ができると80%は終わりです。
あとは野菜切って焼くだけ、簡単ですね!
さあ Let's try!!
スポンサーサイト
- 2011/04/11(月) 23:51:30|
- のみ会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
10年ほど前まで、ゲーム屋の一角でたこ焼き屋やってました。
名前は「たこ焼き冒険島」、店長は嫁です。
当時、元たこ焼き屋の友人から機材一式譲り受けて、焼き方も指導してもらいました。
もともと鉄板だったので銅板のものに買い替え、レシピも改造して開店しました。
それほど流行ってたわけでもないですが、一定のファンは獲得して、カウンター席は
満席になることもありました。おでんもやってたのでビールや酎ハイもよく売れました。
ともきちさんや副店長親子も食べたことあるかな?
嫁の臨月まで営業してましたが、出産とともに店は閉店しました。
レシピも忘れてしまったのですが、今週のAG・BBQに合わせて復活させようと準備しておりました。
この土日はたこ焼きの試作期間で何回も繰り返し焼いて、ついにたこ焼き生地のレシピ完成です。
当時の材料はすべて揃わなかったので味そのままでは無いですが、食感などは再現できたと思います。
さあ復活の時! 今週土曜日をお楽しみに!!
でも天気悪そうだ・・・
- 2011/04/04(月) 22:48:40|
- のみ会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨夜、アバンギャルドさんにて夜のBBQがありました。
前の港まつりのときは行けなかったので、家族で初参加
させていただきました。
海鮮BBQということで、ホタテ、さざえ、秋刀魚、
牡蠣、イカ、海老、肉、野菜と盛り沢山で腹いっぱい
いただきました。
メンバーも初対面の方もいてほぼフルメンバーにお会い
できて非常に楽しい時間を過ごせました。
お酒もビール、シャンパン、日本酒と結構飲みすぎて
よく覚えていません。
また、12/10にJJに挑戦状を叩きつけられたので、
受けて立ちましょう、青岸5周でのレースなので、それまで
の練習にも身が入るというものです。





- 2010/10/11(月) 22:10:54|
- のみ会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4